前回の提示額には反省すべき点もあったって。
まぁいいや。金額に興味は特に湧きません。
大切なことは、
中日ドラゴンズという球団が、
どれだけ井端弘和という選手を大切に思っているかということ。
ドラゴンズが誇る最高の宝で最強の武器。
井端弘和をどれだけ大切に思えているかということが肝要だと思うんです。
そのために尊敬と感謝の念を、常に持ち続けなければならないってぼくは思います。
「選手なんて所詮は駒」そういう考え方でないのならば。。。
タイガースにアニキがいなくなったら全く機能しなくなるのと同じ。
アニキが抜けてからのカープがどういう状況になったか。
松井秀喜が抜けてからのジャイアンツがどういう状況になったか。
野球は一人でやるものじゃありません。
だけど核になる選手の影響力は、ちょっと信じられないくらいあるものだと思うんです。
ドラゴンズ球団をはじめ、
なんとなしですが、世間の井端弘和に対する評価が低いのが残念で、
それはやはり彼が4番打者ではなく2番打者だからで、
だからぼくは、なんとかかんとか井端弘和を絶賛したいと思うんです。
1番の荒木選手は、足が速くてよく出塁しているというイメージが強いんですが、
実はそうでもないんです。
率の話はあまり好きではないんだけど、
ここでは分かりやすいのでその話を出してみます。
2005年シーズンの荒木の出塁率は.332なんです。
これがどのくらいの数値かというと、
タイガースでこの値に近いのが鳥谷の.343、矢野の.323。
規定打席に達していない準レギュラーの選手も入れれば、
スペンサーの.326というのも加えていいかと思います。
こう書くと分かりやすいので、あえてこう書きますが、
「荒木って、スペンサーくらいしか出塁してない」
だけどドラゴンズの核は1、2番っていう触れ込みで、
荒木井端ってたいていまとめて言われるのは、
どうしたって、2番の井端が1番を補って機能させてきたから。
荒木が初球を内野ゴロでアウトになったあとの井端が、
四球を選んで出塁なり、球数を投げさせてからライト前に単打みたいな。
投手がリズムに乗るか、
攻撃のリズムを作れるか、ということで、
ことごとく攻撃のリズムを作ってきたのが井端。
もしドラゴンズ打線から井端が抜けたと想定すれば、
おそらくですが、
ウッズはホームラン王争い、
福留は首位打者争い、
荒木は盗塁王争いをしてるけど、
なぜか、点数が入らない。
そういうチームになってしまうように思います。
じゃあなぜ点数が入らないかを考えれば簡単で、
それは、
井端弘和がいないから。
井端は守備がうまくて、打てるショートというだけの選手では全然ないと思います。
井端弘和はチームが得点することにおいて、
その屋台骨を一人で支えている、
プロ野球史上稀に見る、
日本が誇る2番ショートである、と。
来季は3番の構想もあるみたいですが、
個人的にはもったいない使い方だなぁと思います。
もちろん、井端は3番も申し分なくこなすでしょうが、
2番を打てる井端以上の選手は、
ドラゴンズはもとより日本を見渡しても現在いないと思われます。
ならば、スペシャリストのその任務を全うしてもらう方が、
機能するのではないだろうか、と、
老婆心ながら思うのですが。
井端選手の話は、続けて考えたく思っています。
クリックでblogランキングへ