2005年08月20日

政治と相撲と巨人の共通項

先生  「広島6区は、アニキが出馬するはずやったのに・・・」
コーチ 「だからしませんって。ホリエモンさんでいいんです」
先生  「まぁせやな、ホリエモンさんの出馬はなんやら楽しみや」
コーチ 「そうですよね。なんか頭のええ人が政治の世に参加するのは興味ありますね」
先生  「で、オレ思ってんけどな」
コーチ 「はい」
先生  「相撲って、日本の国技なわけやん」
コーチ 「いきなり、何の話始めるんですか?本場所中でもないのに、今一年で、最も相撲が話題にならないときですよ」
先生  「ええねや、ちゃんと繋がってるから、最後まで聞いてちょんまげ」
コーチ 「話は聞きますけど、語尾にいらんもんつけるのはやめてください」
先生  「朝青龍むっちゃ強いやん」
コーチ 「むっちゃ強いです」
先生  「別にオレ、ナショナリズムの話しようっていうわけやないけどな、朝青龍って日本人じゃないわけや」
コーチ 「まぁ、そうですねぇ。相撲は日本の国技ですけど」
先生  「で、たまに朝青龍を破る相手も、モンゴル人やったり、ヨーロッパの人やったり」
コーチ 「確かに」
先生  「それって、どうなん?っていう状態がかなり進行してきて、もうどないしようもない状態ではあるわな」
コーチ 「まぁそうですね」
先生  「それって、何でかって考えたらな」
コーチ 「はい」
先生  「日本人の中で、むっちゃ強い子が相撲やりたがらへんからやと思うねん」
コーチ 「なるほど」
先生  「むっちゃ強い子ら、ふつうに他のスポーツやってるんやろなぁって思う」
コーチ 「オリンピック目指したり、K−1とかプライドとかの格闘家なりたい言う子もおるでしょしね」
先生  「相撲って、難しい立場よなぁ」
コーチ 「でも国技なんですよね」
先生  「でな、選挙の話やねんけど」
コーチ 「はい」
先生  「もう、ずっとそうやけども、国会やら政治がらみのニュースを見ててな、頭のええ子らが“オレ、政治家なりたい”って思うやろか?って話や」
コーチ 「あぁ、それは思わないでしょうねぇ」
先生  「でも相変わらず、政治家の先生はえらい」
コーチ 「はい」
先生  「この間、報道ステーションで古館さんと、山崎拓が喋ってんの見てんけどな」
コーチ 「はいはい」
先生  「もう、全然、古館さんの方が頭のキレええねん。処理速度が圧倒的に違う」
コーチ 「分かります」
先生  「でも、山崎拓のほうが偉いねん」
コーチ 「エロいんじゃなくて」
先生  「エライねん」
コーチ 「分かるなぁ、その歪んだな感じ」
先生  「そこへ来てホリエモンや」
コーチ 「そうですね、あの人、賢いか賢くないかって言ったら、絶対賢いですからね」
先生  「で、その純粋に賢さで抜けてる人が、あのドロドロした世界で、どう自分を活かしていくんかって楽しみや」
コーチ 「ホリエモンさんは露出がけっこう容易にできますからね」
先生  「彼がきっかけになって、ほんまに頭のええ人らが政治家なりたいって思ってくれたらええなぁとは思うなぁ」
コーチ 「他力本願ですけど」
先生  「まぁ、野球のことなら任せなさいって感じや」
コーチ 「ハハハハ。ちょっとズルいですけどね」
先生  「で、前置きが長くなったけどな」
コーチ 「え!!今までの話、前置きやったんですか!!」
先生  「せや、これからが本題や」
コーチ 「ちょっと、本気でビックリしました!!」
先生  「前置き長さなら任せなさい」
コーチ 「そんなもん誰も任せたいと思いません」
先生  「ジャイアンツがな、強いねん」
コーチ 「結局、野球に繋がるんですね」
先生  「ほんまに、ちょっと強引なやり口やったやろうけど、清原とローズを追い出して」
コーチ 「機能し始めました」
先生  「打てる選手がちゃんと中心やし」
コーチ 「勝ちたいのって気持ちの中の“勝ち方の種類”が統一されたって感じですよね」
先生  「清原がいなくなって、一番大きかったんはそこやろな。謙虚で健気を全面的に受け入れることができるようになった」
コーチ 「自然ですよね」
先生  「まぁ、ローズに関しては何回も言うてるけど、本人はあんまし悪くないと思うけど」
コーチ 「確かに」
先生  「まぁとにもかくにも、実績のある選手、調子のええ選手が、自然な形で打順に組み込まれるハードができてきたって感じや」
コーチ 「そら、勝てます」
先生  「工藤先輩も、いきいきやってはるしな」
コーチ 「決勝点も自分の内野安打できっかけ作った2点でしたからね」
先生  「チームを構成してる人が、持ってる能力を一番活かせるチームが一番強い」
コーチ 「はい」
先生  「だから、日本国に関してもな、ほんまは政治家の能力あるのにやらんままっていう状態は国にとってマイナスやし」
コーチ 「相撲も、国技復権を願うならば、対策をうつ必要はありますよね」
先生  「強い子は相撲をやりたくなる相撲協会」
コーチ 「頭のいい子が政治をやりたくなる予算委員会」
先生  「全てはそういうことやと思うって話でした」
コーチ 「なるほど」
先生  「ほな、帰るわ!!バイバーイ!!」
コーチ 「先生・・・」
 
ランキングへ◎
posted by コーチ at 06:32| Comment(2) | TrackBack(1) | ■ 読売ジャイアンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
頭が良い、即政治家向きとは限らないように思います。人柄も重要なファクターです。ヤマタクさんも、実は腰の低い人らしいですよ。賢そうには見えないですけど(笑)
このあたり、野球に通じるんじゃないかと思います。HR量産するけどわがままだったり、周囲に変な影響を与える人は困る。やっぱり、我らがアニキのような人が有り難いですね。
Posted by やすゆき at 2005年08月21日 05:10
>やすゆきさん
いつもありがとうございます!!
存在感があって、周りにいい影響ばかり与えるアニキみたいな人がね、ほんまに政治家になってほしいです。アニキにはゆくゆく阪神の監督やってほしいので、アニキみたいな人が政治家をやってほしいです。
金本監督のタイガース。
矢野バッテリーコーチに、
桧山バッティングコーチ、
下柳ピッチングコーチに、
スペンサー2軍監督。
楽しみだなぁ◎
Posted by コーチ(野球町) at 2005年08月21日 07:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

段階的。
Excerpt: ライブドア社長の堀江氏が無所属で広島6区に出馬することを表明した。広島6区といえば、反小泉の急先鋒・亀井静香氏の選挙区。自民党の公認はないものの、自民党は他の公認候補を立てないことを表明し、事実上の堀..
Weblog: 温故知新。
Tracked: 2005-08-20 06:56
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。