ベンチに入ってた選手たち、
スタンドで応援していたほとんど全ての選手。
彼らは悪くないに決まってる!!
それで、ええやん。
体罰に関して問題なのは、チームを強化する上で、体罰に怯えさせることを利用した場合。
一時的肉体的なものよりも、継続的精神的なこと。
彼らがそんな顔で野球してたかって話。
暴力に怯えながら野球をしてた人たちが、あんな表情で野球できるわけがない。
だから、なにも問題ないと思うのです
ふつうに部長さんが、殴ってしまった当該選手に、きっちり謝ればそれですむことやと思います。だから、優勝旗も返す必要ないし、春の選抜目指して秋の大会も当然出場すればええ。
それをとやかく言う人がいないって信じたいです。
以上、野球町的見解でした。
【関連する記事】
でもそのことと優勝は全く関係ないことです。当事者同士の問題だから優勝取り消しとか秋の大会辞退はおかしい。今年の甲子園って大人が壊しちゃった気がして・・・寂しい。
そもそも、優勝とりけし?とゆう概念とゆうか考え方がでてくること自体、あたしイヤです!
>まなみさん
ほんまふつうでいいのにね。
殴った人が「ごめんなさい」ですむ話やのにね。
>バティさん
大人の視線と視点がほんまにいろんなもんを破壊してますよね。みんなでジブリの映画を見るのがいいと思います。
>MIKさん
ほんまに取り消しって何やねん!てぼくも思います。「罰」の考え方。それこそ「体罰」の土台やのに、「体罰」に対する「罰」て・・・って思います。笑えません(泣)
けど、ニュースで言われているように明徳義塾の前例もありますし…って明徳義塾の場合は選手達による喫煙問題や暴力問題だったでしょ??それが駒大苫小牧と一緒の問題なのかって思った!!
駒大苫小牧の選手達の間で暴力問題が起こっているならまだしも‥今回問題を起こしたのは27歳の部長だし!!
だから私も優勝取り消しとか考えているバッカは人たちが許せない!!
選手達は本当に生き生きした表情で甲子園の一戦一戦を勝ち抜いていったと思う。誰が見てもそう!!
スリッパで叩かれたってなんのこっちゃ?!!小学生が帰りの会で言うようなこと…過保護すぎてびっくり・・・
優勝取り消しにならなで欲しいなぁ
けど、ニュースで言われているように明徳義塾の前例もありますし…って明徳義塾の場合は選手達による喫煙問題や暴力問題だったでしょ??それが駒大苫小牧と一緒の問題なのかって思った!!
駒大苫小牧の選手達の間で暴力問題が起こっているならまだしも‥今回問題を起こしたのは27歳の部長だし!!
だから私も優勝取り消しとか考えているバッカは人たちが許せない!!
選手達は本当に生き生きした表情で甲子園の一戦一戦を勝ち抜いていったと思う。誰が見てもそう!!
スリッパで叩かれたってなんのこっちゃ?!!小学生が帰りの会で言うようなこと…過保護すぎてびっくり・・・
優勝取り消しにならなで欲しいなぁ
コメントありがとうございます!!
結果的に和解ということで、優勝もそのまま、選抜への道も開かれて、本当に安心しました。
世論の力、大きかったように思います。
嬉しい!!
ただ今広報活動真っ最中です!!
メッセージ、徐々に集まってきています。
コーチさんをはじめ、みなさんのおけげです。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます◎
ほんまに素晴らしい企画、
頑張ってください!!
北海道の空、
ほんまにキレイですね◎
うらやましいなぁ・・・