しかし、彼は策士ではない。
「無策の勇気を持つ者」だ。
世は時として、策士を讃える。
そして、策士のとった老獪なポーズ。パフォーマンス。
それを「さすが策士」だと言う。
しかし、彼は策士ではない。
監督が取った行動、笑顔、言葉。
その全てが、
「策」ではなく「本当のこと」だった。
ありのままの「本当の姿」だった。
作られた感情、見せかけの感情、結果のために必要な感情なのではない。
本当の感情。
本当の愛。
本当に「優勝したいんや」というその気持ち。
本当に勝ちたかった彼は、
本塁上でせめぎあった、中村豊、矢野輝弘の気持ちをそのままに、
その気持ちを解放した。
理不尽な判定に、
悔しさを爆発させた、
大好きで、
大切な、
かけがえのない、
彼のチームメイトのために、
没収試合になってもかまわない、と、
覚悟を決めた。
全て自分が責任を取る。
だからおまえらは我慢せんでええ。
さぁ、怒ろう!!
理不尽に対して思いのままに怒ろう!!
彼はチームメイトを抱きしめた。
本当の気持ちで抱きしめた。
おまえらは悪くないよ。
おまえら本当によく頑張ってるよ。
それやのに、あんなひどいことはないよなぁ。
こんなにも、ずっと一生懸命頑張ってきたのにな。
あんなにもひどいことばっかり起こっていいはずがない。
そんなことあってええはずないやないか!!
オレが、オレがなんとかしたる!!
だってオレは、監督やで!!
18分間の抗議。それは18分間の肯定。
すべての気持ちに対する肯定。
全部を肯定した彼は、
同点に追いつかれ、
マウンドへ登った。
監督になってはじめてのことだった。
そして・・・
笑った。
本当のことをわかちあうもの同士のみが見せる、
「本当」が溢れ出した
そんな笑顔だった。
いつも「本当」のかわいい抑えのエース。
強くなった抑えのエース。
大好きな人に、大好きだと言ってもらえた抑えのエース。
「本当の気持ち」で勝負する抑えのエースは。
「本当の気持ち」のまま「本当の抑えのエース」になった。
11回。
チームを支えてきた、
控えのキャプテン。
甲子園予選準決勝。
これまで出場機会がなかった控えのキャプテンに打席が回ってくる。
後輩のレギュラーを支え、
大声を出し、
チームを盛り上げ続けた控えのキャプテン。
背番号二桁の控えのキャプテン。
神様は頑張る人を見放さない。
夢の甲子園に向けて、
大きな大きな、
大きな大きな、
大きな大きな、
ホームラン。
高校生活、最初で最後のホームラン。
キャプテンのガッツポーズ。
3年間の思いをぎっしり詰めたガッツポーズ。
チームが手にしたもの、
それは勇気。
中村豊。
最高の「本当」を溢れさせ、ダイヤモンドをまわる。
ナゴヤ決戦、第二戦。
本当に「抑えたい」と思う気持ちは、世界一の2番を封じ込めた。
本当に「頼られた」4番バッターは、「ワシに任せろ」とホームランを打った。
本当に「我慢して」使い続けた2番バッターは、2塁ベース上で「本当の」笑顔を見せた。
本当に「速いストレート」は、速さと気持ちが融合したストレートだった。
そして、
指揮官の思う、本当の「大好き」は、
選手たちが理不尽に抱えた、本当の「憤り」を浄化した。
メイクドラマ
昔こんな言葉が流行ったっけ。
その頃そのドラマの脇役Tでしかなかった、タイガース。
今は堂々たる主役。
さらに、主役は教えてくれた。
本当のドラマは作られたものではない。
本当のドラマは生み出されるもの。
本当の気持ちから、生み出されるもの。
策士ではない彼の気持ちが生み出した、
本当のドラマを、
ぼくたちは見ているんだ。
世は時として、策士を讃える。
しかし、彼は策士ではない。
岡田彰布。
「策」を「愛」で制する男。
野球の神は、友を愛する者を、導かれし。
岡田監督ありがとう!!大好き!! blogランキングへ
わたしも岡田采配大好きなので、いつも
「そう! そうなのよ!」とめっちゃめちゃ同意しながら読ませて頂いてます。
はらはらしたり憤ったり諦めかけたり、胃が痛くなるような試合でしたが、終わってみれば、ただただ「笑顔」ばかりが印象に残りました。
鳥ちゃんの笑顔、岡田監督の笑顔、みんなの笑顔。
それに中村豊のホームラン! 「ちゃんと生きてたら絶対いいことがある」ことの証明みたいなホームランでした。わたしも中村豊みたいにちゃんと働くぞー。
ワンランク上のクローザーになった気がします。
ひょっとしたら球界を代表するクローザーになるような予感さえします。
もうこれからの久保田は大丈夫!
昨日の試合は感動しました。
審判に対する監督、コーチの猛抗議。
平田ヘッドが抗議しつつも、監督を退場させない為に
審判と監督の間に入って必死で抑えている感じでした。
監督がチームを思い
コーチが監督、選手を思い
選手が監督、コーチを思い
本当に愛があふれたチームでファンとして幸せです。
今日の名古屋は、昨日の選手たちの疲れを癒すかのように
気持ちのよい青空が広がっています。
昨夜の試合があまりにも劇的で朝から阪神のブログ巡りをしておりました。
とっても感動的な文章で思わず涙があふれました。
昨日の一勝は間違いなく阪神の優勝が決まった後“あの試合は・・・”と語られること間違いなしの勝利でしたよね・・
久保田も阪神もより一層バージョンアップした試合でしたよね・・・
豊、良かったね。
コーチの読んでて思い出したのが
鷹の鳥越さんが、先日お立ち台で野球少年・少女に送った言葉です。
「たまにしか出れなくても毎日頑張って練習していれば
いつか力を出せる時が必ず来ます。
諦めないで頑張りましょう」
・・・こんな言葉だったと思います。
ラジオで聞いていてじーんと来ました。
勝負には実力も運も必要ですが
「気持ち」がなければ何も始まりませんね。
昨日はチームもファンも一つになれた、素晴らしいゲームでした。
昨日の試合で、一番先に見たいと思ったのは、この「野球町の人」でした。
岡田監督大好きのコーチ様が「どんなこと書かはるやろ。」
って楽しみにしてました。
もう、涙が出ました〜。
岡田監督は絶対に計算がない人なんですね。そのままの野球好き、
そういうところが選手から慕われるんでしょう。
でも、昨日は放棄試合にはならないでね。って祈ってました。
あまりにも岡田監督がヒートアップしてられたので。(苦笑)
牧田さん出てこられてよかった・・・。
「野球町」大好き。
よかったね、みんな。
素適な素適な、阪神愛を読ませて頂きました!
感動しました。ありがとうございます!
それを友だちにもつアンパンマン。
愛と勇気。
それは空気のように、自分達の中に当たり前にあるタイガース。
そんな当たり前のものを、2回も3回も他人に消されてたまるか。
愛と勇気を守った、怒りと笑顔。
阪神というチーム。もっと大丈夫になりましたね。
コーチは今日も甲子園に出動してきます◎
もう、監督の顔見るだけで泣きそうです(笑)
皆さん、いっぱいの優しいコメント、
本当にありがとうございます◎
>yuriさん
はじめまして!!
普段の生活の中で、本当の笑顔で生きることってとても難しいですよね。
でも、何か、それこそが生きている意味なんだって、もっと本当の笑顔で生きるべきなんだって、それを再確認させてくれたそんな試合でした。
うん、日々を頑張りましょう!!
ぼくも、頑張ろうっと◎
>トラキチさん
「かわいさ」では、すでに世界一のクローザーですが(笑)、そうですね!!どんどんかわいくて逞しいクローザーになっていってくれると、ぼくも思います!!
>ちえ虎さん
〜今日の名古屋は、昨日の選手たちの疲れを癒すかのように気持ちのよい青空が広がっています〜
サーって青くなりましたよ!!目の前がサーッと!!
「思いやり」大切な事だって分かってるけど、すぐ忘れちゃう「思いやり」。昨日は思いやりばっかりでした!!
ほんまにいい気分だーなぁ。。
>のり玉さん
コメントありがとうございます!!
あの試合こそ・・・
もちろん昨日もそうですよね!!
で、今年の阪神そういう試合がいっぱいありすぎて、どれから語るかというと、昨日からでしょうね!!
優勝してないのにこんな気持ちなんて、優勝したらどうなってしまうんでしょうか・・・
不安と楽しみいっぱいっす!!
>toraoさん
そういう思い出いっぱいあるから、toraoさんあんなに素敵な文章いっぱい書けるんですね。
って言っておいて恥ずかしいですが、
ぼくも敗北いっぱい経験あります◎挫折してリタイアしたこともあります◎
中村豊さんって、なんかほんまに愛してしまいます。投影・・・
>ちびさん
鳥越選手、好きだと思ってたら、そんな名言を!!素晴らしい、本当に素晴らしいですね!!「明日の自分を信じる」難しいことだけど、ぼくも明日の自分を信じて精一杯がんばろうって、阪神の試合見てるとそんな気持ち、溢れてきます◎
>yuさん
真っ先に見たいって・・・
嬉しいですやん!!嬉しいですやん!!
もう、yuさんには100ポイントあげます(笑)
そうなんです、岡田監督大好きなんです◎で、大好きな監督が、もっと大好きになりました◎でも「理想の上司ランキング」には入りにくいでしょうけど(笑)昨日で、ベスト100くらいには入れたかなぁ・・・(笑)
「感情の表出」と「計算」。この矛盾する行為をぼくたちは結構日常的に両立させてしまいます。でも、そうじゃない、そうじゃないってほんまに確認させてもらいました。むっちゃ嬉しかった!!泣き虫の野球小僧の文章に泣いてもらえて、嬉しいです!!
>milkneckさん
そんな風に愛を振りまけるmilkneckさん。
ぼくも大好きです!!
なんか、ほんまにいい気分だー!!
>虎ちゃおさん
はじめまして◎
こちらこそ、ありがとうございます!!
ぼくが泣き虫だから、なんか共鳴してもらえるのかなぁ?
ほんまに優勝したら、どうなるんでしょうか?笑
その時はまたその時の気持ちで!!
>MIK
そうだ、恐れないでみんなのために!!
愛と勇気だけが友達さ!!
昨日の試合みたあとやったら、詞が響きますね・・・
愛と勇気を守れ!!って、ずっとずっと昔からロックミュージシャンが歌い、作家が文字にし、漫画家は絵を描き、生きていくうえで最大のテーマ。
あの試合は、
野球を仕事にしてる人たちの最高の芸術ですよね!!